選手ブログ(4年:水上 紘汰)
こんにちは。
今回、選手ブログを担当させていただきます。文学部4年の水上紘汰です。
今回のブログでは「4年間で積み上げたもの」についてお話しさせていただきます。
私の4年間で積み上げてきたものは「経験」です。
このテーマを書くにあたって、大学生活を振り返りました。調子が良い時、悪い時、そうでない時、4年間あれば様々な場面で競技をすることになります。
日常生活でも気が緩んでいたり、練習に対しても準備が甘ければ、自然と悪い方向に行き自身を苦しめることもありますし、逆も然りです。
また、良い練習や競技に対してプラスになるような生活が作り出せれば、競技力は自然と上がっていくと思います。
良くも悪くも普段の行動が癖となり、結果を生み出すと競技生活を送るなかで学びました。
私自身、2年生までは競技に関してはそこそこ成長できていました。自己記録も何回か更新できましたし、高校の自分では想定していないくらい充実した競技生活を送れていたと感じています。
ただ、3年生になって伸び悩んでからは焦りが出て、4年生では故障続きで長期で練習を積めた実感は薄いです。しかし、この結果を招いたのも故障のきっかけや原因に気づけなかった自分の甘さからだと感じています。
この競技をはじめとしてどの物事においても積み上げる期間の重要性を感じさせられました。良い思い出も悪い思い出も全て自分の経験ですし、貴重な財産です。
先日の102回箱根駅伝予選会の結果を受け、私たち4年生は引退となりました。
私自身、目標としていた箱根駅伝出走は叶いませんでしたが、一般学生では味わえないような貴重な時間を過ごせたと感じています。

これからは、OBとしてこれからの専修大学を見届けたいと思います。
引き続き、専修大学陸上競技部への変わらぬ声援を宜しくお願いします。